こんにちはー、たぴです!!
今回は、Office2019をMicrosoftからインストールする方法をご紹介します。
Office2019から急にインストールし辛くなりましたね。初心者の方には少し難しいと感じてしまう場面もあると思いますが、画像も付けて解説していきますので、一緒に頑張りましょう!
まずはMicrosoftからイメージファイルをダウンロードする
<Microsoft ダウンロードセンター トップページ URL>
まずはMicrosoft ダウンロードセンターから下記画像の赤枠で囲っている「オフィス展開ツール」をダウンロードします。

ダウンロード先は、お好きな場所で大丈夫です。ダウンロードが完了したら、ダブルクリックで展開してください。
展開後
英語表記ですが、使用許諾契約なので心配しないでください。
左下の「Click here to accept the Microsoft Software Licence Terms」にチェックを入れて、「Continue」を押します。

「Continue」を押した後は、「Files extracted successfully」と出るので、「OK」を押します。

フォルダーの参照
「フォルダーの参照」が出てきます。ダウンロードしたファイルをどこに入れますか?ということです。
今回は、「デスクトップ」の中に「新しいフォルダーの作成」で「Office2019」というフォルダーを作成しました。「Office2019」を選択して「OK」を押します。

作成したOffice2019フォルダを開く
先程デスクトップ上に作成した「Office2019」フォルダを開きます。
下記画像の赤枠で囲った3つのファイルは今回使わないので削除します。
ちなみに「Office365」と「Office2019Enterprise」の設定ファイルです。

メモ帳でConfigurationファイルを作成する
続いて、メモ帳で「Configuration.xml」ファイルを作成します。
今回は例として、
“Office2019 Standard 32bit 日本語版”を作成します。

以下の内容をコピペするだけでOKです。
<Configuration>
<Add OfficeClientEdition="32" Channel="PerpetualVL2019">
<Product ID="Standard2019Volume" PIDKEY="#####-#####-#####-#####-#####" >
<Language ID="ja-jp" />
</Product>
</Add>
</Configuration>
<Add OfficeClientEdition=”32″ ←32bitです。”64″にすると64bitになります。
<Product ID=”Standard2019Volume” ←この部分が「Office Standard」などの選択になります。”ProPlus2019Volume”にすると「Office Pro Plus」になります。
PIDKEY=”#####-#####-#####-#####-#####” > ←プロダクトキーです。#の部分を決してプロダクトキーを入力してください。
<Language ID=”ja-jp” /> ←言語の選択です。
メモ帳を保存しましょう。
名前は必ず、Configuration.xml にします。

cmd(コマンドプロンプト)を開いてコマンドを打つ
スタートを押し検索画面で「cmd」と打ちます。
そこで、「Office2019」フォルダの中に入ります。「Office2019」フォルダを開き、下記画像の赤枠で囲った部分をクリックすると、
「C:¥Users¥test¥Desktop¥Office2019」が選択されました。これをコピーします。

そして、「cmd」で、
cd <先程コピーした物をペースト>
し、「Enter」を押します。

これで、「cmd」上でデスクトップの中にある「Office2019」フォルダに入れました。次に
setup.exe /download configuration.xml
をコピペしてください。「Enter」を押します。成功すると下記画像の赤枠で囲ったように、「Office」フォルダが作成されました。

以上で、「Office2019」のインストール方法は終了です。
インストールする場合は、「setup.exe」を押すことでインストール出来ます。
プロダクトキー 一覧
- Office Professional Plus 2019 ”ProPlus2019Volume”
- Excel 2019 ”Excel2019Volume”
- Word 2019 ”Word2019Volume”
- PowerPoint 2019 ”PowerPoint2019Volume”
- Access 2019 ”Access2019Volume”
- Outlook 2019 ”Outlook2019Volume”