こんにちはー、たぴです!!
今回は、誰でも出来る「Acronis True Image 2020」インストールからバックアップ方法までご紹介します。又、合わせてスケジュールの設定方法も行います。
インストール方法から知りたい方は、目次の「5.実際にバックアップをとってみる」をご参照ください。
- そもそもAcronisって何?
- パソコンをバックアップする2種類の方法
- Acronis True Image 2020を使わないとバックアップ出来ないの?
- Acronis True Image 2020のメリット
- 実際にバックアップをとってみる
- まずは、Acronis True Image 2020のインストール
- インストールメディアを読み込む
- インストール
- 有効化(プロダクトキーを入力する)
- Acronisアカウントを登録
- 完全バックアップを取る
- 名前を完全バックアップに変更
- 外付けHDDに完全バックアップを取る
- スケジュールを毎週金曜日18:00からに設定
- ディスクの空き領域が不十分な時に通知メッセージを表示する
- 今すぐバックアップをクリック
- 差分バックアップを取る
- 名前を差分バックアップに変更
- 外付けHDDに差分バックアップを取る
- スケジュールは、毎週月火水木の18:00からに設定
- カスタムスキームを使って差分バックアップに変更
- ディスクの空き領域が不十分な時に通知メッセージを表示する
- 今すぐバックアップをクリック
- まとめ
そもそもAcronisって何?
Acronisとは、アクロニス・ジャパン株式会社が販売しているパソコン用のバックアップソフトの通称です。
個人用・企業用で豊富なラインナップがあり、容易に操作出来ることから
バックアップソフトの中では人気が高い商品です。
パソコンをバックアップする2種類の方法
バックアップは大きく分けて2種類あります。
1.必要なファイルを選んでバックアップ
例えば、写真が沢山入っているフォルダのみバックアップを取りたい場合は、こちらの方法が最適といえます。考え方は簡単で、USBメモリにフォルダをコピーするだけでもバックアップといえます。
2.パソコンを丸ごとバックアップ(完全バックアップ)
こちらの方法は、OS(Windows、Linux等)を含め、パソコン上にあるデータ全てのバックアップを取ります。
障害が起きてパソコンを初期化しても、丸ごとバックアップを取っておけば、大切なデータを復元出来ます。
新しくパソコンを購入した時や新しいソフトをインストールする際の保険として使われることが多いです。
「必要なファイルを選んでバックアップ」よりも作業が複雑になる為、初心者の方には少しハードルが高いです。
Acronis True Image 2020を使わないとバックアップ出来ないの?
「Acronis True Image 2020」は有料です。バックアップするのにお金を払うのは躊躇してしまいますよね。Acronisを使わなくともOSの標準機能でバックアップを取ることも可能です。代表的な2つの機能をご紹介しますね。
1.Windowsの「OneDrive」
Windowsは、「OneDrive」が無料で使えます。
しかし、「OneDrive」では、無料で使える容量が最大5GBまで。容量を追加したい場合は、最大(1TB分)で月額約1,274円掛かります。丸ごとバックアップを取るには、別の標準機能を使わなければなりません。
2.Macの「TimeMachine」
「TimeMachine」は、全て無料で使えますが、過去24時間分の毎時間のバックアップ~過去のすべての月の1週間毎のバックアップしか取れず、丸ごとバックアップが取れません。
上記の2つの機能は無料で使えて便利ですが、あと一歩なんだよなぁという気持ちになります。
Acronis True Image 2020のメリット
- 完全、差分、増分など自分で細かに指定してバックアップが取れる
- スケジュール設定が出来る。日付指定、曜日指定、時間指定が可能
- 簡単操作で、すぐにバックアップを取ることが出来る。
上記3点のメリットがあります。使いたい機能が全て使え、誰でも簡単に使える点が人気の理由です。
実際にバックアップをとってみる
おおよそバックアップのことが分かってきた所で、実際にバックアップをとってみましょう。
下記から購入・31日間の試用がダウンロード出来ます
<↓Acronis 公式サイト トップページ URL>

実際の製品と同じ機能を使える為、興味が湧いた方はダウンロードしてみてください。
個人の方は、製品版を購入する場合「Standard」を購入すれば充分です。
実際に私も「Acronis True Image 2020 Standard」を購入しました。

中身は、アクティベーションキーとインストールメディアの二種類です。

まずは、Acronis True Image 2020のインストール
1.インストールメディアを読み込む
2.インストール
3.有効化(プロダクトキーを入力する)
4.Acronisアカウントを登録
インストールメディアを読み込む
まずは、インストールメディアをPCに読み込ませます。読み込みには若干時間が掛かります。
読み込みが終了すると、「インストールしています」と出るので待ちます。
インストール
インストールが終了したら、画面の指示に従ってクリックしていきます。
インストール完了後、IEで「クイックスタートガイド」が立ち上がります。
製品の使い方ガイドなので、お気に入りに登録するか×で閉じてしまって大丈夫です。「アプリケーションを開始」をクリックしてください。
有効化(プロダクトキーを入力する)
使用許諾契約に同意します。
「Acronis カスタマ エクスペリエンス プログラムに参加する」にはチェックしなくても大丈夫です。
次の画面に進んだら箱の中身に入っていたアクティベーションキーを入力し、有効化を押します。
Acronisアカウントを登録
登録をしないと先に進めません。
アカウントを未登録の場合は、「アカウントの作成」を押しましょう。
名前、登録するメールアドレス、パスワードを決めて、アカウントの作成をします。
以上でインストールが完了しました。
完全バックアップを取る
インストールが終わった所で、「完成バックアップ」を取ってみましょう。
今回は例として、
- 名前を完全バックアップに変更
- 外付けHDDに完全バックアップを取る
- スケジュールは、毎週金曜日18:00からに設定
- ディスクの空き領域が不十分な時に通知メッセージを表示する
以上の4点を設定していきます。
名前を完全バックアップに変更
インストール完了後、下記画像の赤枠で囲っている「+バックアップを追加」を押し、名前を完全バックアップに設定します。

外付けHDDに完全バックアップを取る
下記画像の赤枠で囲っている「HD-LA-A(E:)」の部分がバックアップの保存先です。

画像では既に外付けHDDを選択している状態です。
スケジュールを毎週金曜日18:00からに設定
スケジュールの設定方法は、下記画像の赤枠で囲っている「オプション」から選択出来ます。

ここで下記画像のように、「スケジュール作成」から
週単位:金 日時:18:00 に設定しましょう。

ディスクの空き領域が不十分な時に通知メッセージを表示する
下記画像の赤枠で囲っている「ディスクの空き領域が不十分なときに通知メッセージを表示する」をクリックします。

以上で、例に挙げた条件が全て達成されました。
最後に、「以後の設定にも適用」を押して今後もこの設定が適用されるようにしておきます。
今すぐバックアップをクリック
下記画像の赤枠で囲っている「今すぐバックアップ」の右側のタブをクリックすると、30分後〜1時間後にバックアップする等が選択出来ますが、ここは”後でにする”を選択してください。

これで、毎週金曜日の18:00から完全バックアップが行われるようになります。
お疲れ様でした。
差分バックアップを取る
今回は例として、
- 名前を差分バックアップに変更
- 外付けHDDに差分バックアップを取る
- スケジュールは、毎週月火水木の18:00からに設定
- カスタムスキームを使って差分バックアップに変更
- ディスクの空き領域が不十分な時に通知メッセージを表示する
以上の5点を設定していきます。さっきと若干違いますが、「完全バックアップ」が出来たあなたにはもう簡単だと思います。
名前を差分バックアップに変更
先ほどの「完全バックアップ」と同じように、「+バックアップを追加」で
差分バックアップと名前を付けます。

外付けHDDに差分バックアップを取る
ここは先ほどと同じです。
スケジュールは、毎週月火水木の18:00からに設定
ここも先ほどと同じように「スケジュール作成」から
週単位:月火水木 日時:18:00 に設定しましょう。
カスタムスキームを使って差分バックアップに変更
下記画像のように赤枠で囲んだ「バックアップスキーム」タブをクリックし、
バックアップスキーム:カスタムスキーム
バックアップの種類:差分
最初の完全バージョン作成後は、差分バージョンだけ作成する
を設定します。

ディスクの空き領域が不十分な時に通知メッセージを表示する
先ほどと同様です。
最後に、「以後の設定にも適用」を押して今後もこの設定が適用されるようにしておきます。
今すぐバックアップをクリック
先ほどと同じように、今すぐバックアップから”後でにする”を選択します。
以上で、毎週月火水木の18:00に差分バックアップが行われるようになりました!
まとめ
長くなりましたが、完全バックアップ・差分バックアップの方法をご紹介しました。
最後の方には、”先ほどと同様です”が多かったですね笑
それほど設定方法が簡単なんです。
購入された際には、ぜひ活用してみてください。
この記事があなたのお役に立てたなら幸いです。