こんにちはー、たぴです!!
今回は、楽天モバイルを契約してから1年が経ちましたので、感想や契約時の状況をご紹介していきます。
これから楽天モバイルを契約しようと考えている方のご参考になれば幸いです。
楽天モバイルは、SPU+1倍の対象となっています。
「SPU(楽天スーパーポイントアップ)+15倍」については、過去に種類と上げ方をまとめた記事を書いてありますので、そちらを参考にしてください!
過去記事↓<【2020年1月】楽天SPUの種類と上げ方一覧をご紹介>
楽天モバイルって?
まずは、前提知識として楽天モバイルとは何かをさらっとおさらいしましょう。
<楽天モバイル 公式トップページリンク>


「スーパーホーダイだれでも1,480円」と大きく宣伝されています。
CMや広告でも見たことある方は多いのではないでしょうか。
三大キャリア(au,docomo,softbank)と比べてとてもお安い!しかし…
小さく記載されていますが、契約後2年目から月額2,980円かかります…
それでも充分安いんですけどね笑
当時の契約状況
私は、2019年1月に楽天モバイルを申し込みました。申し込み前は、auと契約しておりました。
契約会社 | 使用端末 | 月額携帯料金 | 月々の最大データ利用量 |
au(当時) | iphone 6S | 5,980円※1 | 3GB |
※1 端末代金は支払が完了していました。
こうしてみると結構支払っていたなぁ…と思います。
au解約時には注意が必要
「楽天モバイル」を申し込む過程で一番ストレスが溜まったことは、auの対応の悪さです。
私が「楽天モバイル」に変えようと思ったタイミングで、
既に契約更新期間を過ぎていました…(絶望)
auの契約更新期間とは
通称「更新月」。三大キャリア(au,docomo,softbank)の契約プランは基本的に2年縛りとなっています。
契約してから2年の間にauを解約しようとすると解約手数料が掛かってしまいます。ここまでは、契約時にも説明がありまだ納得がいきます。
契約から2年が経ち、いざauを解約しようと電話をしたら
“「更新月」が過ぎてしまっている為、解約手数料として契約解除料13,500円(2019年1月当時) と当月分の使用料金の6,000円が掛かってしまいます。又、端末代金の支払いが終わっていない場合は、一括でのご請求をさせていただきますが、よろしいでしょうか?”
と言われました。全然よろしくないですよね笑
「更新月」は、調べてみたら契約から25ヶ月目と26ヶ月目の2ヶ月間しかありません。
※2019年1月16日に「更新月」が1ヶ月延長され、3ヶ月になったそうです。そういう問題じゃ無いんですよね笑
※2019年10月1日より、解約金がどの契約プランでも1,000円になりました。
今から格安SIMに変えようと考えている方は、「更新月」の確認をお忘れなく。
端末代金をまだ支払い終わっていない方は、格安SIMに変更した場合の月額料金と現在の月額料金を比較し、何年格安SIMを使えばペイ出来るか計算してみましょう。
大抵の場合は、一括で端末代を支払い格安SIMに変えてしまった方がお得です。
自分の経済状況とお財布に相談しましょう。
楽天モバイルを契約した理由
私が楽天モバイルを契約した理由は2点あります。
1.携帯代を安くしたい
2.SPUを上げたい
携帯料金が毎月2,000円台で済むのであれば、
年間 24,000円(2,000円×12ヶ月)になります。
契約当時は月額6,000円なので、
年間 72,000円(6,000円×12ヶ月)
楽天モバイルにすれば、年間48,000円も固定費を下げることが出来ます。
2年目以降も楽天モバイルを契約している場合は月額2,980円の為、
年間約37,000円になってしまうんですけどね…
現在の契約状況
契約会社 | 使用端末 | 月額携帯料金 | 月々の最大データ利用量 |
楽天モバイル | AQUOS sense2 | 1,763円※1 | 3GB |
※1 ※1 端末代金は支払が完了しています。14,580円と激安でした笑

プランは、楽天モバイル3.1GB通話SIMプランを契約しています。
携帯代金は、楽天ポイントで全て支払っています。
実質、毎月無料で携帯を使用しています。
下記画像は、直近2ヶ月の支払い状況です。

1年使ってみた感想
まず何と言っても携帯料金が安くなったことが一番嬉しかったです。
しかし、使い勝手はというと正直微妙…
格安SIMだけあり、12時〜13時、18時〜19時の多くの人が携帯を使用する時間帯(ゴールデンタイム)は通信が非常に遅いです。
酷い時には、Twitterの読み込みすら出来ません。Webサイトも画像はほとんど表示されず、読み込みは遅いです。
幸い私は、お昼休みは社内のWiFiを使用出来、帰宅後は家のWiFiを使える為そこまでストレスはありません。
外出していて、すぐに調べ物をしたい時などはゴールデンタイムに当たってしまうと非常にストレスを感じます。
ゴールデンタイム以外は、auを使っていた時とそんなに速度は変わらないかなぁという感じです。
まとめ
携帯でよくネットサーフィンをしたり動画を見る方にはあまりオススメは出来ないかもしれません。
安さを取るか通信速度を取るかはご自身の環境によってお選びいただいた方が良いです。
私は通信速度よりも安さ重視だったので、「楽天モバイル」に変えて満足しています。
ちなみに、「楽天モバイル」は格安SIMの中では通信速度が速いと言われています。
楽天経済圏に移行しなくても、通信速度重視の方は「UQモバイル」などと見比べてみると良いと思います。
