こんにちはー、たぴです!!
先日からAmazonプライムビデオに登場した「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつの子」を鑑賞しました。
映画公開直後に、とても話題になっていたのでワクワクしながら観たのですが…
プチ鬱映画でした…
ネタバレありのレビューとなるので、気になるけどまだ観てないという方はブラウザバック推奨です。
「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつの子」作品紹介

監督:まんきゅう
原作:サンエックス
脚本:角田貴志
美術監督:日野香諸里
ナレーション:井ノ原快彦 本上まなみ
アニメーション制作:ファンワークス
劇場公開日:2019年11月8日
劇場時間:65分
<あらすじ>
“いつもの喫茶店、いつものすみっこ。
その地下室に隠された、ふしぎな絵本とは・・・?
ある日すみっコたちは、お気に入りのおみせ「喫茶すみっコ」の地下室で、
古くなった一冊のとびだす絵本をみつける。
絵本を眺めていると、突然しかけが動き出し、絵本に吸い込まれてしまうすみっコたち。
絵本の世界で出会ったのは、どこからきたのか、自分がだれなのかもわからない、
ひとりぼっちのひよこ・・・?
「このコのおうちをさがそう!」新しいなかまのために、すみっコたちはひとはだ脱ぐことに。
絵本の世界をめぐる旅の、はじまりはじまり。”<引用:映画すみっコぐらし ストーリー>
第一部
基本的にすみっコ達は喋りません。ナレーターが第三者視点ですみっコ達の様子を実況してくれます。物語に没入出来る演出で、個人的にはアリでした。
すみっコ達が驚くと白目になったり、照れると顔の周りがピンクになったりするので感情表現がとても分かりやすく癒されます。
第一部では、すみっコ達一匹ずつのキャラクター紹介がメインです。
ここでは、メインキャラクターを一部紹介しますが、他にもたくさん登場します。

自分が本当にぺんぎんなのか分からず、自分探し中。読書が趣味。

しろくまなのに寒がり。

肉1%。残り99%は脂身の為、食べられず余り物扱いされていた。

極度の恥ずかしがり屋&人見知り

実は恐竜らしい。バレると捕まる為、とかげと偽っている。

おばけなのに怖がり。
設定が、結構幅広いですよね。自分のアイデンティティを確立しようと努力している「ぺんぎん?」、余り物扱いされている「とんかつ」、偽りの姿を演じている「とかげ」
など個々のキャラクターをフィーチャーすれば一匹ずつの小説が出来そうです。
キャラクター紹介が終わり、すみっコ達は行きつけのカフェに立ち寄ります。
時を同じくして、カフェの定員である「おばけ」がカフェの地下にある謎の部屋を発見し、そこにあった光る絵本に吸い込まれてしまいます。
物音がした為、様子を見に行ったすみっコ達も絵本の中に吸い込まれてしまいました。
本当にすみっコ達の一挙手一投足が可愛くて癒しです。
私は、「ねこ」と「とんかつ」が好きになりました。
第二部
絵本の中に吸い込まれたすみっコ達は、「桃太郎」や「赤ずきん」といった世界の住人となり、絵本から脱出する術を探し始めます。
「桃太郎」の世界で、「ひよこ?」という謎のキャラクターと出会いました。

自分が何者なのか分からない。絵本の中で仲間を探している。
「ぺんぎん?」は、自分と境遇が近しい「ひよこ?」に親近感を持ち、家探しを手伝うことにしました。
絵本の世界を次々回れども「ひよこ?」の家は一向に見つかりません。
「ひよこ?」が不安になっていたので「ぺんぎん?」が慰めている中、「おばけ」が光の輪に向かって、飛んで行ってしまいました。
「おばけ」が光の輪に入ると、服に付けていた花を残しどこかに消えてしまいました。どうやら、光の輪に入ることで現実世界に戻れることが判明します。
翌日、「醜いアヒルの子」の世界に行くことに。
すみっコ達は、「ひよこ?」が「醜いアヒルの子」の世界の住人だと信じ、ようやく仲間が見つかったと安堵していました。
「ひよこ?」も白鳥達から歓迎されていて嬉しそう。
しかし、本物の「醜いアヒルの子」が登場すると白鳥の群れが一斉に飛び去って行ってしまいました。
第三部
すみっコ達は、「白紙のページ」の世界に行きました。
ここで衝撃の事実が…
「ひよこ?」は、遠い昔、誰かが絵本の白紙のページに落書きをした事で生まれた存在。その為、どこの世界にも仲間がおらず、ずっと一人ぼっちだった。
すみっコ達は、「ひよこ?」の為に仲間の印としてピンクの花びらを全員で頭に付けることにしました。
「ひよこ?」の嬉し涙で、光の輪が遥か天井に再び出現。
すみっコ達は脱出の準備を進め、絵本の中の物を使い塔を作り出します。
「ひよこ?」が光の輪に触れると、紫色の壁に阻まれ現実世界に行くことが出来ません。
ここで、「ひよこ?」と視聴者が気付きます。
絵本の中の物は現実世界へ持ち出せないことに…
すみっコ達が脱出しようとし始めた時、塔の一部が崩壊。
「ひよこ?」が崩壊を防ぐ為に、塔の下で支えています。
ここで、すみっコ達と「ひよこ?」が絵本の世界を回った時の回想が始まります。
私は、ここで泣いてしましました…
仲間の印に付けていた花びらのみを絵本の世界に残してまた一人と脱出していきます。
ここで花びらが散る演出がニクい…
「ひよこ?」が手を振り続けながら、仲間が去っていく姿を見届けています。
全員が脱出した後、現実世界に帰ってきたすみっコ達は泣きながら絵本を見続けていました。
数日後、すみっコ達は「ひよこ?」の家を絵本に描いてあげました。
「離れていてもずっと仲間だね」
ナレーターの締めの言葉で終了です。
総評
子供向けなのに嫌な部分は現実的なんだなぁと感じました。
「ぺんぎん?」にとっては、作中唯一共感出来る存在が出来たのに離れ離れ…
伝えたいことは分かるけど…対象年齢を考えれば、もう少し夢を見せる演出でも良かったんじゃないか?という疑問を持ってしまいました。
第一部、第二部ですみっコ達のほのぼのさや可愛らしさ、助け合いの精神をたっぷりと見せた後の第三部…
正直、「醜いアヒルの子」の世界は展開が急すぎたし、オチに向けての準備が出てしまっていた感が否めません。
各絵本の世界で、徐々に「ひよこ?」が絵本の世界において、除け者感を散りばめていった方が納得出来たかなぁ…
この映画は、アニメで例えるなら「魔法少女まどか マギカ」を1話から見始めての3話を迎えた時のような裏切られた感です。
私の拙い文章では、上手く伝わったとは思えないので、是非映画を見てほしいです。
Amazonプライムビデオ