こんにちはー、たぴです!!
いよいよ今日から「マイナポイント」の申し込みがスタートしました。
ニュースでもやってたけど「マイナポイント」って何?
どうやって使うの?
そんな疑問を解消出来ればと思います。
Step1.「マイナポイント」って何?
まずは、「マイナポイント」とはどういったものなのか。をご紹介します。
既にご存知の方は、スクロールしてください。
“マイナポイントは、キャッシュレス決済サービス(決済サービス)を提供するキャッシュレス決済事業者(決済事業者)を通じて付与します。付与を受けるにあたっては、マイキープラットフォーム上で普段利用している決済サービス(1つ)を選択(マイナポイントの申込み)すると、当該決済サービスの利用(チャージまたは購入)時にお買い物等に利用できるポイント等が付与されます。
マイナポイントは、これら決済事業者が付与するポイント等の総称です。”
<マイナポイント公式サイトから引用>

簡単にいうとペイペイやクレジットカードで買い物をした時に「マイナポイント」も貰えるよ!ってサービスです。
「マイナポイント」には貰える上限額が決まっています。

2万円分、クレカやペイペイを使えば5,000円バックされます!
時給1,000円のバイト5時間分と考えると結構大きいですよね。
一点注意して欲しいのが、
申し込みが7月から開始なだけで、サービス開始は9月からになります。
2020年8月末までのチャージ又は購入については、マイナポイント付与の対象にはなりません!!

Step2.「マイナポイント」申し込み前の事前準備
今すぐ「マイナポイント」を申し込みたい所ですが、
事前にマイナンバーカードを用意しなければいけません。

マイナンバーカードを持っていない方は、下記のサイトに詳しく記載されているのでご覧ください。↓

私は、スマートフォンで申請したよ!
カード発行までに1ヶ月弱掛かったけど…
マイナンバーカードの発行には時間が掛かります。
スマートフォンでサクッと申請出来るので、パパッとやっちゃいましょう!
思い立ったが吉日です!
Step3.「マイナポイント」の申し込み方法
マイナンバーカードを発行したら、早速申し込みをしましょう。
パソコンから申し込むと、ICカードリーダーが必要になるので、あまりオススメ出来ません。
アプリからの申し込みがオススメです。
↓iPhoneの場合
↓Androidの場合
アプリのダウンロードが完了したら早速設定していきましょう!
・はじめての方はこちら

・マイナンバーカードをスマートフォンにセットして次へ

・読み取り開始

・パスワードを入力
※マイナンバーカード申請時に登録したパスワードを入力します。
忘れてしまうことが多いので、どこかにメモっておきましょう。

・マイナンバーカードを読み取る

対応していないスマホもあるので、注意!
結構読み取り辛いです。
・マイナポイント発行

・提携したいサービス業者を選ぶ
ここが一番重要です!
※一度、提携してしまうと変更が出来ません。

以上で完了です。
2020/07/01(水)現在、楽天カードとの提携は不具合により出来ないようです。復旧まで待ちましょう。
総評
マイナンバーカードの保有率は、6月18日時点で2182万人。6人に1人がまだ保有していないそうです。
「マイナポイント」には、上限人数が定められており4000万人に到達するとサービス終了とのことです。
少しの手間で、5000円が得られるならやった方がお得ですよね!
マイナンバーカードを持っていない方もこの機会に作成してみてはいかがでしょうか。